周期
今週末、MCAの試験があるんだがその現実から逃げるように年に1回あるかないかのギター弾きてぇぇぇって気持ちがムクムクと湧き上がってきました。


いや、試験があるから勉強しなきゃならんのは分かってるんだが、未だまったく勉強してません。

逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だにげちゃだm(ry

碇シンジ君も真っ青な逃げっぷりですが、まさかこのギター弾きたい病の原因が

最近流行ってるらしいし、ちょっくらニコ動で見てみるかwww
って見た「けいおん!」だとか口が裂けても言えないっ!!!!

ホントすんません。
なんだか分からないけどあやまっときますね。
その他 ::: 2009.06.09 Tuesday 23:00
comments (0) ::: trackbacks (0)
カメラ練習
少しカメラの練習。
そして前との比較。

前は暗いとこでG10で写真を撮ると暗くなり過ぎて何が何やらだったのでフラッシュ焚いたんですが、今回はちょっと分かったのでフラッシュなしの撮影。
夜中にカメラ持ってウロウロしてると俺の風貌では変質者にしか見えないので家のベランダから撮影。

V10→前のデジカメ
G10→新しいデジカメ

名前がややっこしいw

V10
v10ベランダ

手ぶれがすげぇ。
シャッタースピードが遅い分少しの手ぶれでもこうなってしまう。
カメラの画面じゃマシだったけど…。

G10
g10ベランダ

奇麗に写ってるなー。
前も思ったけど、これだけでも買った甲斐があった。
夜中なのにオカンのパート先のエプロンが干してあったのは気にしないでください。

V10
v10外

そしてベランダから外を撮影
やっぱり手ぶれが…。
これが旅行先の撮影とかだったら家に帰ってPCで見たらガッカリしてるところだ。

G10
g10外

G10だとこんな感じ。
大きいサイズだとさすがにノイズがあるのが確認出来ちゃう。
だが、全然問題なし。
カメラ趣味の人からしたら気になるんでしょうけど。



V10
v10立体駐車場

ベランダの手すりに肘を固定して撮影。
さすがに固定すればそこそこ写ってる。
だが、このサイズだとそこそこでももう少しサイズが大きくなるとノイズが凄い事になってる訳で。
でも、俺はこれぐらいのノイズならへっちゃらだったりするから困る。


G10
g10立体駐車場

同じように肘固定で撮影。
手持ちとあんま変わらん気がするのはカメラの性能がいいって事なのか?
でももう少し大きいサイズで見ると俺にでも違いが分かっちゃうw


V10
v10遠方

コレも肘固定。
意外に奇麗。
でも大きいサイズだと…。


G10
g10遠方

大きいサイズだとさすがにぼやけてるーって思ったら手前の立体駐車場にピントがあってるだけでしたw


V10
v10遠方アップ

上の写真の奥の橋をズーム。
もう何が何やらw
暗くて光ってるとこだけ分かる状態。


G10
g10遠方アップ

G10だと視野角も広い分より分かり易くなってる。
画面も明るいしね。



少し使い方が分かっただけでこんなにも差が出るとか技術力は日進月歩なんだなぁとシミジミ思っちゃう。
まぁ夜は特に差が出ちゃうしね(そもそもそこも問題点だったし)

ホントは靭公園とか花が奇麗なとこに練習に行きたいんだけど、一人はちょっと羞恥心がwww


所詮は小心者ですよw

自分の家から撮影でいっぱいいっぱいwww
その他 ::: 2009.06.01 Monday 00:11
comments (0) ::: trackbacks (0)
あー
バイクに乗って走り出したい。
ずっと走って色んなところへ行きたい。

ただの現実逃避ですけどねっ!!!!
その他 ::: 2009.05.26 Tuesday 00:42
comments (0) ::: trackbacks (0)
ケース
そんな訳でカメラのケースを購入致しました。

ネットで調べてたらPORTERので丁度いい感じのポーチを使ってるブログを発見したのでPORTERだなっって思ってたらどうもそのポーチは廃盤になってた模様。
まぁPORTERならポーチの種類も多いしみたいな感じで買いに行ったんですが、中々カメラが入りそうな丁度いいサイズのがありません。

入るのは大き過ぎて中で動きまくり。
もうちょっとカメラにホールド感を与えてあげたいwww

探した挙句にアメ村でバッグを購入。

かばん

かばん2

かばん3

サイズ的にはいい感じです。
贅沢を言えば中に衝撃を吸収出来るような素材だったらよかったのに。
ちなみにショルダーとなる肩紐は取り外し可。
背面にカラビナ付けてケツにぶら下げようと思っとります。
カバンを持ってない時は肩紐を使って腰からぶら下げてもいいしね


これでケースも片付いたし、後はカメラに慣れるだけだなー
その他 ::: 2009.05.24 Sunday 22:10
comments (0) ::: trackbacks (0)
canon PowerShot G10
そんな訳でcanonのPowerShot G10を購入致しました。

で、早速テスト撮影してみた訳です。
夜景に期待してたんですが、意外に僕の家の周りが明るい事に気が付いた。

そんな訳で最初はそれなりに明るいとこから

今までのデジカメ Finepix V10
V10その2

新しいPowerShot G10
G10その2

同じ位置からフラッシュ焚いての撮影。
パッと見の画像はV10でも素人目には視聴に耐えれる画像に見えるんだが、G10の視野角が広い。
さらに奥の方まで奇麗に写ってるのはなんともいい感じ。
もうちょっと細部を拡大してシャープさとか比較しなきゃならないのかも知れませんが、画像に関してはV10でも問題を感じてなかったのでそこまでしなくてもいい。(元サイズで見ると前のはかなりノイズが入って厳しい画像になっちゃってるけど)

そんで次がV10では厳しかった暗いところでの撮影。

Finepix V10
V10その1

canonのPowerShot G10
G10その1

一目瞭然です。
これは大満足。
現場には工場からのオレンジ色のライトがあったんですが、前のだとそのライトがモロ出てしまってますね。
G10の方が自然です。

canonのPowerShot G10には明るいところはそのままに暗いとこだけ明るくする機能があったと思うんですが、暗部補正がどこにあるのかわかりませんでしたので普通に夜景モードで撮ってます。
前のでも夜景モードだったけど(’’

こんな感じでカメラを趣味にしてる人からすれば

「この程度で満足するなよwww」

って、なる画像なのかも知れませんがPCでビューアで見るぐらいなんでこんだけ写れば十分です。
大満足。
ちょっと一眼レフにも惹かれてたりしますがw
まぁ値段が5万ちょっとまで落ちてるけど持ち運びが辛いしねぇw



しかし…
もうちょっと機能を使いこなせればもっと奇麗な画像が撮れるのかなぁ…。
もうちょっと練習してみるかw
その他 ::: 2009.05.23 Saturday 22:35
comments (0) ::: trackbacks (0)
∴CALENDAR
S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< July 2025 >>
∴SELECTED ENTRIES
∴CATEGORIES
∴ARCHIVES
∴RECENT COMMENT
∴RECENT TRACKBACK
∴LINKS
∴PROFILE
∴OTHER